年収1200万円超でも子ども3人は無理!「社内一、貧乏な課長です…」その驚愕の内情とは? [582792952]

1: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:08:38.88 ID:1E9A/2cH0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://shueisha.online/articles/-/252825

世帯年収1200万円でも子ども3人を育てることは経済的に厳しいのか…。今月6日、X上で、〈1200万で3人育てられない制度設計が問題〉という、あるユーザーからの投稿が議論を呼んだ。昨年末から「年収103万円の壁」が注目を集めていた中で、新たに勃発した「年収1200万円の壁」問題。実際に年収1200万円を稼ぐ子育て世帯のリアルな声を聞いた。

1
木下未希
木下未希
集英社オンライン編集部
集英社オンライン編集部
SHARE
Twitter
Facebook
LINE
はてなブックマーク
URLコピー

年収1200万円で、塾にも旅行にも行けない⁉
〈「1200万でなんで3人産んだの?」「産む前にわかんなかったの?」って書いてあるのを見た。 ちげーよ。

1200万で3人育てられない制度設計が問題なんだよ!上位5%に入る年収で3人育てられない国だから少子化爆速してんだろ!〉

今月6日、X上で1200万円稼いでいても子ども3人育てるのは経済的に厳しいという内容が投稿されるや否や、子育て世帯を中心に大きな反響を呼び、10日時点で、13万以上の「いいね」が寄せられた。

これに続き、この投稿者からは

〈低所得だけど3人育ててるぞ!って。そうだろうね。フル支援だもん。日本の子育ては世帯所得500万を超えるあたりから厳しくなるんだ。1200万に到達すると…累進課税、所得制限、応能負担のトリプル地獄が待っている…。〉

〈1200万超えると奨学金も所得制限で借りられない〉

〈郊外に住め 塾行かせるな 高校私立ダメ! 大学行かなくてよし!

こんな感じみたい。1200万で3人育てるなら〉

など厳しい窮状が相次いで綴られていた。

この投稿に対し、「お金の使い方が下手なだけでは」と一部疑問を呈する声があがったが、実際に当事者となる『都内在住・世帯年収1200万円以上・子ども3人』の家庭からは「習い事もできないし、旅行は10年以上行けていない」との窮状を訴える投稿も。

また現行制度に対し、「年収下げればいいじゃんという投稿を見るけど、年収1200万円相当の仕事ができる人が軒並み働き控えしたら国として衰退する」といった高所得者の勤労意欲を削いでしまうことへの懸念の声もあがった。

さらに大きな点としては少子化問題だ。

厚生労働省が公表した「国民生活基礎調査の概況」によると、2022年の1世帯当たりの所得金額の中央値は405万円。年収1200万円はその倍以上の所得であり、裕福な世帯とも見える。だが、実際に年収が1200万円になると、累進課税制度でより多くの税を徴収されるのに加え、奨学金の対象外になるなど国の子育て支援から除外される。

そのため、「年収1200万円で子ども3人いる家庭は、実質年収600万円で子ども1人の家庭と同程度の生活レベル」などの声も相次ぎ、同じ年収1200万円でも独身や子どもが少ないほうが裕福に暮らせてしまう現状が、少子化をさらに加速させてしまいかねないのだ。

引用元: ・年収1200万円超でも子ども3人は無理!「社内一、貧乏な課長です…」その驚愕の内情とは? [582792952]

5: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:12:38.57 ID:zTsafaUS0
>>1
わかる
俺900で嫁専業主婦で3人で●ぬほど貧乏
貯金ゼロどか子供3人大学行かせるために借金生活だわ

2: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:09:38.65 ID:5fkmMj080
底辺に合わせてるからこうなる

3: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:10:12.65 ID:1E9A/2cH0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
「働いた分だけ還元される社会でないと、努力する意味がない」
実際の生活ぶりはどうなのか。いずれも都内23区在住で世帯年収が1200万円超の、子どもを1人持つ30代夫婦と、子どもを3人持つ40代夫婦の2組に話を聞いた。

まずは昨年、1歳年上の男性と結婚し、第一子となる長女を出産した鈴木さん(31歳)。

夫は大手有名企業に勤め、30代にして年収は800万。40代に入ると年収は1000万を超えるといい、教員として働く鈴木さんの年収を合わせると世帯年収1200万円を超える。

「将来的にはもう1人子どもを出産したいなという希望はありますが、3人までは望んでいません。経済的な面では3人育てられなくもないですが、どちらかというと年齢的な部分を考慮した上です。それに子ども1人1人をじっくり見てあげたいなと思っていますので」(鈴木さん、以下同)

そう落ち着いた口調で話す鈴木さん。もともと教育関係に携わっていることもあり、子どもの教育に関しては人一倍のこだわりがある。

「子どもを育てること以上に大事な仕事は世の中に存在しないと思っているので、仕事は一度スッパリやめたいと思っています。子どもの年齢が一桁の小学3年生ぐらいまでは、専業主婦として子育てに専念したいんです」

そうすると、子どもが小学3年生になる頃には夫の年収は1000万円以上…。現在、議論されている「1200万円の壁」の問題に関してはどう感じているのか。

「やっぱり働いたら働いた分だけ、しっかり自分たちに還元される社会であってほしいですよね。そうじゃないと努力する意味がなくなってしまう。夫も語学の勉強だったり、大学受験や就職活動だって相当努力をしてきた人だと思います。

私も仕事上、貧困層の子どもたちに携わる機会も多かったので『ある程度、稼げる力のある人は社会のために還元することも必要』って考えですが、かといって現状、貴族的な生活を送っているかと言われたら全然そんなことないです。家も築数十年の持ち家で、車も中古車ですし。抑えるとは抑えて、工夫して生活してます。

娘を大学まで行かせたいけど、身の丈以上のとは求めていません。私立だって学費もピンキリですし。所得制限で引っかかるんだったら、そのときできるベストな選択肢を子どもに提供していければなって思ってます」

4: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:11:03.47 ID:1E9A/2cH0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
「社内で一番、貧乏な課長と言われています」
一方、40代の小崎さんは、都内の大手企業で課長職として働いており、年収は1200万円以上。パートの妻と小中学生の娘3人を持つ一家の大黒柱だ。現在の生活ぶりを聞いてみると、返ってきたのは意外な言葉だった。

「年収や役職も含め、同じような立場の人が社内には約50人いるんですけど、『社内で一番、貧乏な課長』と言われています…。

長女が私立の中学受験を終えたと思ったら、来春は次女が中学受験を控えています。塾代や学費もかさんで、三女も私立中学に行かせてあげたいけど、ちょっと厳しいかな」(小崎さん、以下同)

“社内一、貧乏な課長”という、あまりにも不名誉な呼び名だが、謙遜かと思いつつも、その内情を聞いてみると、

「義理の両親も遠方に住んでいますし、子ども3人となるとさすがに共働きは無理で、三女が小学校に上がるまでは妻は完全に専業主婦でした。今はパートで働いてもらっていますが、我が家の贅沢といったら多くても年2回、妻の実家の福岡に家族みんなで帰省するぐらいです。大人2人と子ども3人の往復交通費だけで20万近くかかる。ディズニーランドだって年1回、家族で行けたらいいほうですよ。

物価も高騰しているし、税金で引っ張られるうえ、子育て支援策からも除外される。光熱費も上がっているから、我が家では自宅の湯舟の入れ替えは2日に1回と決められてるんです。だから個人の贅沢として、週に1回仕事終わりにスーパー銭湯に行ったりするんですけど、あの時間は本当に至福のひとときです。

だから正直、『103万円の壁』が話題になってますが、103万円が123万円にあがったとで、うちの家計には微々たるものです。『もっとドラスティックにやってもらいたいのに』と冷めた目で政治を見てます」

昨年、石破内閣が発足し、国会でも議題となった「年収103万円の壁」。今年から123万円に引き上げられ、「178万円をめざす」となったことで主婦層を中心に歓喜の声があがったが、「1200万円の壁」を前にすると、今回の改正は、大海の一滴に過ぎないのかもしれない。

取材・文/木下未希 集英社オンライン編集部

6: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:13:05.18 ID:MzdHrxZt0
コピペするときは余計なもん削って

7: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:13:29.96 ID:/04CGZLI0
俺8万嫁7万子供1人だけどそれなりに裕福に暮らしてる
稼げない女と結婚したやつは悲惨だな

8: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:15:21.43 ID:ix2C/QsF0
日本にたくさんいる独身中高年おじさん達の貯蓄は50万円位だからそんな年収はないな
独身中高年男で役職に就いてるのはまずいないし

9: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:16:45.12 ID:wqj/uC8d0
X民「身の丈に合う生活しなよ」

10: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:16:47.21 ID:vP5rYlWb0
自己中すぎて子どものために生活レベルを下げたくないだけだろ
世界でこんな贅沢言ってる国なんて日本くらいのもんだろ

11: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:17:31.61 ID:lHJJmem/0
結婚すら出来ない層はほっとくとして結婚出来た人達にはある程度多産出来る制度にして欲しいわ

12: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:18:28.18 ID:v2bsR4DO0
そんなことないだろ。幼馴染が子供3人だけど米原で育ててるわ。1200万は無いだろうな、おそらく

13: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:19:14.10 ID:+/WBjpuO0
オレが公立中学校に行ってた頃は同級生に経営者の子供とか普通に何人も居たよ当時東京駅前の丸の内ホテルの所有者の息子も同級生

14: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:23:08.19 ID:ZWifse110
近所の電気屋も小売店も小奇麗な衣料品点も●えた。
馬鹿にされていた、小汚い溶接業や町工場は残っている。

15: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:23:39.08 ID:AoZ1FevZ0
上位5%しか存在しない層だから政治からも相手にされないのが悲しいよな

16: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:24:02.43 ID:l2ZabVKx0
年始1000万やが2人でガチでカツカツやそりゃ3人は無理よな

17: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:27:05.09 ID:+/WBjpuO0
習い事とか公文くらいでいいでしょ

18: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:27:17.74 ID:ix2C/QsF0
それだけ年収あれば子供3人くらい育てれるだろう

19: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:27:37.12 ID:2bNQlIjT0
確かに税金的にいきなり上がる区域だけど流石に盛りすぎ

20: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:28:35.08 ID:+/WBjpuO0
あと空手

21: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:30:48.93 ID:U/Gv2cxq0
有能な子供は減らして●の子供を増やして長期的に国家を滅ぼす策略なだけ
着実に国を破壊するためにやってるにすぎない

22: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:31:03.34 ID:9+dVBDmw0
なにこれ身の丈に合った生活していないから?

23: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:33:13.87 ID:U/Gv2cxq0
できるとかいってるやつらは地方のやつらとか底辺だろ
東京の家族持ちの生活、教育コストの●高いのを舐めすぎだわな

25: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:35:34.18 ID:lHJJmem/0
>>23
生活コストはまだしも中高公立で何がまずいの?

24: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:34:27.69 ID:6M+wAF1g0
どうせ通信費一人1万とか被服費一人5万とかだろ…
と思ったら生活費の内訳すらない記事
●か

26: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:37:12.72 ID:oi+CDZUQ0
具体的な内訳もなく分不相応な生活してんだろなとしか思えない

27: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:38:41.27 ID:oi+CDZUQ0
年収1200万円で手取り600万円だとしたら600万円の生活したらいいだけだが

29: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:40:09.25 ID:ZQWrS0uR0
>>27
だね

28: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:39:06.69 ID:E4ZUkYwy0
年収500万だと結婚もできないからな

30: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:41:43.59 ID:btYjqlrD0
つーかいい加減に今の日本人は総じて貧乏だって気付けよ。
携帯持つのも、行楽地行くのも、外食すんのも全部不相応な贅沢なんだよ。
そうやって無自覚にとんでもない贅沢してるから幾ら金あっても足りなくなるんだわ。

31: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:42:29.65 ID:vqWVDkN30
少子化問題に補助金は意味がないということ

32: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:42:54.00 ID:CK4O9WSy0
うちの上司も夫婦でそれ位らしく
昔お子さんの奨学金受けられないの知ってショック受けてたな
まあ年収に見合った生活なさってたから大学行かせられた様だけど

33: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:43:21.64 ID:51Iq4UCz0
家のローンもあるだろうし都内とか横浜あたりだと相当きついよ

34: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:43:32.30 ID:vMfQTODZ0
都内中小企業30代主査年収800万円子供3人目はどうするかが最近の悩み事
経済的にというより物理的に2人でてんてこまいなとに3人はきつい気がする…
私立は近くにないから良いとして、経済的にこれからどれくらいかかるかも良く分からんがなんとかなるかな?
年収1200で3人無理って言うのは身の丈にあってない理想を求めているからでは?

35: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:44:14.39 ID:nB7334QO0
地方で世帯600で三人子育てしてるけど
ミルク後1時間、眠い

36: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:44:46.24 ID:btYjqlrD0
この手合に金やってもすぐに使って足りない足りないの繰り返しだもんな。
日本人なんて何千万稼ごうが土人国家の貧乏百姓と変わらねーんだから背伸びすんな●が。
一生泥水すすって生きてろよ。

37: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:47:04.96 ID:d4cmtCt00
生活レベル高ければお金なんていくら稼いでも足りんと思うけど

38: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:50:06.62 ID:guqWQG6D0
税金高すぎなんよ
累進課税にしてるんだから所得制限なんてやめろよな

39: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:54:06.45 ID:hglKpKsS0
所得税減らして●費税上げろ

40: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:54:57.95 ID:ieCKsxhm0
年収が数百万増えても生活がちょっと贅沢になって終わり。家族ができてから資産を作ろうと思っても投資は年数百万は突っ込まないと立ち上がりが遅すぎて老後まで役立たずの金になる。で、数百万も突っ込んだら年収なんて1200じゃまるで足りない。
独身のうちに1000,2000は作っておかないと雇われで裕福になるのは極めて難しい

41: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:55:26.49 ID:eG85GXe+0
自分の能力に自信があるならそれこそ住みやすい地方に移住すれば良いだけの話

42: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:56:51.28 ID:GRh5W2510
独身で年収1000万だけど都内住みだと特に贅沢できるような収入じゃないからな
子供いる世帯とかどうやって暮らしてるのか疑問だわ
みんな2000万くらい収入あるのか?

46: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:59:52.16 ID:gj6PjopU0
>>42
実家相続で住む所がある
これだけで全然違う
まあ実家売って買い替えが今風だよね、業者的にも望ましい

43: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:57:43.38 ID:gj6PjopU0
いっとう最初に「住宅費はボーナス抜き手取りの3割●守までで抑え込め」
コレがあるんじゃねえの
核家族化で東京については慢性的な需要過多、建築費高騰もあるから、親世代=自分の子供時代と同じ住環境を求めりゃ、そら金は足りなくなるよ

44: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:57:51.53 ID:ylEHpjuF0
「何言ってんだ浪費しすぎだろw」
と俺も考えていたが自分がなると身に沁みて分かった
税金は高いし色々な支援や優遇はほぼ対象外、本当にきついよ

49: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:02:25.40 ID:nzGgOSot0
>>44
昔小学校の同級生が風呂無しアパートに住んでたな
お父さん居なくて母親が保険外交員
お兄ちゃん居たかな、それで生きていけてるんだから余裕

45: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:59:05.15 ID:egjUnPeQ0
年収は800万程度に抑えるべき
あとは手を抜いて出世や昇給しないように調整
プライベートな時間を重視

47: まとめちゃん 2025/01/13(月) 01:59:55.88 ID:ieCKsxhm0
額面1200を毎年使い切って良いのなら普通に生活できるんだよ。年収が増えるごとに将来への貯蓄、投資が当然になってくるから余裕がなくなる

52: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:07:26.66 ID:oi+CDZUQ0
>>47
増えた分以上に貯蓄や投資き注ぎ込んでたら使える金減るのは当たり前体操
ばかなの?

54: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:10:38.65 ID:ieCKsxhm0
>>52
だから多少年収が増えようと裕福な暮らしなどできないと言う話をしている。

48: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:00:30.85 ID:nzGgOSot0
ワロタ
こういう奴らにいくら渡しても足りないと言うな
浪費家すぎるww

50: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:04:16.41 ID:Wshc6Id70
浪費してるんだろうな

51: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:05:38.23 ID:VSW02l1K0
3人とも小中高大で私立とか●な事を考えてるじゃないですよね?

53: まとめちゃん 2025/01/13(月) 02:08:47.22 ID:nzGgOSot0
お金ないのに子供を大学に行かせるとか脳に障害あんだろ
高卒したら働けばいいよ
大卒して賃金どのこの言うなら親のてめえがダブルワークしてお金貯めて子供に残せばいいだけだぞ?
苦労せずにお金だけ欲しいとか図々しいわな

続きの動画はこちらから、、、↓ DUGA

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA